31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

本県流れ吉野川は、平時は、流域の人々の暮らしを支える恵みを与え、ウオータースポーツや、河川敷ではパークゴルフ場など、多くの方が楽しむ県民の憩いの場となっているものの、その豊かで清らかな流れは、一たび台風や梅雨前線の影響による大雨が発生すると、その姿は全てをのみ込み、濁流と化し、特に堤防が整備されていない無堤地区では、過去から繰り返し甚大な浸水被害に見舞われてきました。 

徳島県議会 2022-09-15 09月21日-02号

また、水源地域振興につきましては、県指定文化財花火吹筒煙火農村舞台での人形浄瑠璃といった地元の皆様による伝統文化の継承や交流拡大を図る地域振興の取組を支援するほか、川口ダムあじさい湖整備を進めるカヌーSUP発着場年度内に完成することから、令和五年度のゴールデンウイークまでに供用を開始し、カヌー競技会初心者向け体験会開催するなど、ウオータースポーツ拠点として位置づけ、地元那賀町と連携

徳島県議会 2021-09-16 09月16日-02号

こうした中、さきに開催されました東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックでは、ドイツカヌー代表チーム川口ダム湖事前キャンプを行い、多くのメダル獲得へとつながったところでありまして、この東京オリパラレガシーを継承し、新たなウオータースポーツ拠点となるカヌーSUP発着場を、令和五年春を目途に、川口ダム湖畔整備いたします。 

滋賀県議会 2019-03-04 平成31年予算特別委員会−03月04日-02号

◎江島 商工観光労働部長  早々に着手し、ウオータースポーツ等で琵琶湖を訪れる観光客が多い夏までの開設を目指しております。 ◆奥村芳正 委員  これは行政全般にも言えることでありますが、仕組みや箱物をつくりっ放しで、十分な成果が得られないことは多々あり、今後の取り組み方一つで成果が変わってくることは言うまでもありません。設置後の観光案内所事業内容について、商工観光労働部長に伺います。

徳島県議会 2018-12-20 12月20日-04号

スマート回廊の中核をなす川口ダム湖畔を活用し、ウオータースポーツなどに親しめる環境づくりや、自然エネルギー学習などのイベント開催推進し、さらに魅力ある地域を目指している。 今後とも、地元那賀町を初め関係団体連携を密にして、当該地域交流人口拡大にぎわい創出に寄与する構想を策定してまいりたい。との答弁がなされたのであります。 

徳島県議会 2018-12-06 12月06日-03号

本県開催するとくしまマラソン、それから四国の右下ロードライドなどの多くの参加型スポーツイベントはもちろんでございますが、日本初アジア初世界選手権開催されましたラフティングウェイクボード、さらには海部ポイントとして世界的に有名となったサーフィンなど、県内のウオータースポーツ国内外から高い評価をいただいております。 

滋賀県議会 2018-07-25 平成30年 7月定例会議(第2号〜第8号)−07月25日-02号

こうしたことから、ビワイチウオータースポーツなどの豊かな自然環境を生かした体験型観光比叡山延暦寺や彦根城などの本県の豊富な歴史遺産を生かしたツーリズム、近江牛湖魚近江の地酒などの食の魅力向上と発信による誘客などに取り組むとともに、滋賀といえば健康長寿というイメージができつつあるこの機会に、滋賀暮らしそのものを体験いただく滞在型観光などにより観光振興を図ってまいりたいと考えています。  

徳島県議会 2018-02-22 02月22日-03号

私も大会長として、競技の安全かつ円滑な実施はもとより、小中学生におけるイケダコイレブンを初め地元チームの育成に取り組むほか、間近で迫力のある競技を楽しんでいただくことができますよう、コースの設定や観覧場所の工夫を凝らすなど、徳島ならでは大会とするとともに、吉野川上流域ウオータースポーツ聖地として国内外に発信いたしてまいります。 

滋賀県議会 2017-12-19 平成29年12月19日文化・スポーツ対策特別委員会−12月19日-01号

中嶋 スポーツ局局長  ここにありますように公共のみではなくウオータースポーツ、ボートカヌーなどの動力を伴わない湖上スポーツのための建築物ということで、民間の艇庫等も同様に対象になると考えています。 ◆加藤誠一 委員  基本計画の策定は年度内ですか。 ◎中嶋 スポーツ局局長  年度内に策定する予定です。 ◆冨波義明 委員  観覧席もこれに該当するのですか。

群馬県議会 2016-09-27 平成28年 第3回 定例会-09月27日-03号

尾瀬と芳ヶ平湿地群は、涼しさを求める、そして楽しんでいただく夏のハイキング、そして渡瀬遊水地につきましては、首都圏からのアクセスのよさ、さらに文化庁の文化的景観に選定されました水場景観川魚料理などに加えまして、さらにカヌーボートウインドサーフィンなどのウオータースポーツそしてゴルフやサイクリングなどの楽しみ方もできますことから、サマースポーツ拠点としても、市町村などとしっかりと連携して、オール

神奈川県議会 2016-06-06 06月06日-09号

大岡川の両岸には桜が植えられ、開花の時期ともなれば、この桟橋を活用してお花見クルーズなどが行われ、また、最近では、浮力の強いサーフボードに立ち、パドルでこぐ新しいウオータースポーツであるスタンドアップパドル・サーフィン通称SUPなども盛んに行われています。  さらに、現在は、堀割川でも整備に向けた調査や設計を進めていると伺っています。  

高知県議会 2014-03-05 03月05日-05号

水源地域活性化を目指して、受益地からの参加による水源めぐりの旅や間伐体験ダム湖を利用したウオータースポーツ体験イベントなどの取り組みがNPOを初め関係団体等によって進められております。こうした取り組みによる交流人口拡大は、水源地はもとより、県としても有益でありますので、インフラ整備産業振興計画実施を通じて、引き続き支援してまいりたいと考えております。 

  • 1
  • 2